農園日誌
-
- 簡単!可愛い!栄養満点!スイスチャードおにぎり
- カラフルなスイスチャードを使用し、見た目も可愛く栄養満点で美味しいおにぎりです!食卓に並べたり、お弁当に一つ入れるだけで綺麗な彩りに気分が上がること間違いなし(*^^*)このレシピでは恭農園おススメのおにぎりの具をご紹介しますが、ご自宅にあるお好みのもので代用していただきスイスチャードの葉で包むだけなのでとても簡単です!是非お試しくださいませ☆<div><br></div><div>【材料】</div><div>・スイスチャード ・雑穀米 ・ネギ ・ごま ・かつおぶし ・ごま油 ・塩 ・醤油</div><div><br></div><div>【作り方】</div><div>①スイスチャードをさっと塩茹でしてキッチンペーパーで水気をとる。</div><div> (※30秒~1分程度。茹ですぎると色が抜けてしまうので注意!)</div><div>②刻んだスイスチャードの茎、ネギ、ごま、かつおぶしをごま油をひいたフライパンでさっと炒め、</div><div> 軽く火が通ったら雑穀米を加えて醤油と塩で味をととのえる。</div><div>③②で丸いおにぎりを作り、①で茹でておいたスイスチャードの葉でおにぎりを包むと…</div><div> 可愛いカラフルおにぎりの出来上がり~!</div><div><br></div><div>★スイスチャードの葉が大きめの場合は半分に切ったり、おにぎりの大きさに合わせてカットすると</div><div> 見栄えの綺麗なおにぎりに仕上がります!◎</div>
-
- さつまいもご飯~掘り立て安納芋~からだに優しい生活スタイル(4人分)
- <blockquote class="instagram-media" permalink="https://www.instagram.com/reel/CT4BGuEAEyf/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" version="13" style="background:#FFF;border:0;border-radius:3px;box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15);margin:1px;max-width:540px;min-width:326px;padding:0;width:calc(100% - 2px)"><div style="padding:16px"> <a href="https://www.instagram.com/reel/CT4BGuEAEyf/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style="background:#FFFFFF;line-height:0;padding:0 0;text-align:center;text-decoration:none;width:100%" target="_blank"> <div style="display:flex;flex-direction:row;align-items:center"> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:50%;flex-grow:0;height:40px;margin-right:14px;width:40px"></div> <div style="display:flex;flex-direction:column;flex-grow:1;justify-content:center"> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:4px;flex-grow:0;height:14px;margin-bottom:6px;width:100px"></div> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:4px;flex-grow:0;height:14px;width:60px"></div></div></div><div style="padding:19% 0"></div> <div style="display:block;height:50px;margin:0 auto 12px;width:50px"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g width="1" rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top:8px"> <div style="color:#3897f0;font-family:Arial,sans-serif;font-size:14px;font-style:normal;font-weight:550;line-height:18px"> この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding:12.5% 0"></div> <div style="display:flex;flex-direction:row;margin-bottom:14px;align-items:center"><div> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:50%;height:12.5px;width:12.5px;transform:translateX(0px) translateY(7px)"></div> <div style="background-color:#f4f4f4;height:12.5px;transform:rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px);width:12.5px;flex-grow:0;margin-right:14px;margin-left:2px"></div> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:50%;height:12.5px;width:12.5px;transform:translateX(9px) translateY(-18px)"></div></div><div style="margin-left:8px"> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:50%;flex-grow:0;height:20px;width:20px"></div> <div style="width:0;height:0;border-top:2px solid transparent;border-left:6px solid #f4f4f4;border-bottom:2px solid transparent;transform:translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left:auto"> <div style="width:0px;border-top:8px solid #F4F4F4;border-right:8px solid transparent;transform:translateY(16px)"></div> <div style="background-color:#f4f4f4;flex-grow:0;height:12px;width:16px;transform:translateY(-4px)"></div> <div style="width:0;height:0;border-top:8px solid #F4F4F4;border-left:8px solid transparent;transform:translateY(-4px) translateX(8px)"></div></div></div> <div style="display:flex;flex-direction:column;flex-grow:1;justify-content:center;margin-bottom:24px"> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:4px;flex-grow:0;height:14px;margin-bottom:6px;width:224px"></div> <div style="background-color:#f4f4f4;border-radius:4px;flex-grow:0;height:14px;width:144px"></div></div></a><p style="color:#c9c8cd;font-family:Arial,sans-serif;font-size:14px;line-height:17px;margin-bottom:0;margin-top:8px;overflow:hidden;padding:8px 0 7px;text-align:center;white-space:nowrap"><a href="https://www.instagram.com/reel/CT4BGuEAEyf/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style="color:#c9c8cd;font-family:Arial,sans-serif;font-size:14px;font-style:normal;font-weight:normal;line-height:17px;text-decoration:none" target="_blank">こむぎ屋工房恭農園/安納芋/フリルケールをお取り寄せなら(@komugiyakobo)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <div><strong>さつまいもご飯~掘り立て安納芋~からだに優しい生活スタイル(4人分)</strong><br></div><div><strong><br></strong></div><div><strong><br></strong></div><div><strong>【材料】</strong></div><div>米・・・2合</div><div>種子島産掘り立て安納芋・・・300g</div><div>塩・・・小さじ1杯</div><div>酒・・・大さじ2杯</div><div>昆布・・・1片(10㎝程度)</div><div>水・・・2カップ</div><div><br></div><div>【作り方】</div><div>1.安納芋を水洗いし、汚れを落とす。</div><div><br></div><div>2.お米を洗います。</div><div><br></div><div>3.洗ったお米の上に、丸ごと300g分の安納芋を乗せます。</div><div><br></div><div>4.塩、酒、水、昆布を分量分入れて、炊飯(普通炊き)を押す。</div><div><br></div><div>5.炊き上がったら、昆布を除き、しゃもじで安納芋を食べやすい大きさに切って、ご飯と混ぜ合わせる。</div><div><br></div><div>※余ったさつまいもご飯は、塩を加え、おにぎりに!</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 子供から大人まで大人気の安納芋のミルク煮!
- <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/LfcCYE8Lmj4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <div><br></div><div><div><材料4人分></div><div>牛乳 150ml</div><div>安納芋 4</div><div>砂糖 150g</div><div>バター 150g</div><div><br></div><div><br></div><div>今回は安納芋でスイーツを作ってみました。</div><div>とても簡単ですぐに作れます。皆さんも是非どうぞ!</div> <div><br></div><br></div>
-
- ご家庭でも簡単にできるしっとりあまい安納芋の焼き芋
- <div><br></div><div>ご家庭で簡単に焼き色のついた焼き芋をおいしく作る方法をお伝えいたします。</div><div><br></div><div>1.げんこつサイズかそれより小さなサイズの安納芋を選ぶ。</div><div><br></div><div>2.安納芋の両端を切る。</div><div>この時に切り口がやまぶき色のものを使用します。</div><div>まだ、色味がないものは、しっとり甘くなっていませんので、天ぷらやお味噌汁などの調理に使用してください。</div><div><br></div><div>3.トースター中にアルミホイルを敷き(蜜が落ちるため)、その上にそのまま安納芋を並べます。</div><div><br></div><div>4.焼き色がついたら、ひっくり返す。を繰り返し、</div><div> 皮と中の芋が離れたら焼き上がり。(時間にして30分くらい)</div><div><br></div><div>5.アルミホイルごと取り出しアルミホイルで包み、粗熱が取れるまでしばらく待てば完成です!</div><div><br></div><div>参考:プロソムリエ北島様考案の、「本場種子島の安納芋でお鍋を使った甘さをひき立てる焼き芋の作り方」</div>
-
- 黒砂糖を使った甘さ絶妙の安納芋の大学芋
- <div>表面はカリッと中はほくほくの大学芋の作り方をご紹介いたします。</div><div><br></div><div>1.安納芋を一口大に切る。</div><div><br></div><div>2.切った安納芋を塩水に5分ほどつける。(塩はお好みの量で)</div><div><br></div><div>3.2の水気を切り、キッチンペーパーでふき取る。</div><div><br></div><div>4.160度の油で揚げる。竹串ですっと刺さればOKです。</div><div> 時間にして5分ほど揚げれば、一度取り出します。</div><div><br></div><div>5.油を180度に熱し、安納芋の表面がカリッとするように揚げます。</div><div><br></div><div>6.フライパンに砂糖:醤油:水=5:1:2となる分量を入れ熱し、</div><div>とろみがついたら安納芋を加え、</div><div>混ぜ合わせれば完成です。お好みで黒ゴマを加えてください。</div>
-
- 安納芋のさっぱりレモン煮(飲食店の定番メニュー)
- <div>当農園の安納芋を使っていただいているお店の毎年入る定番メニューです。</div><div><br></div><div>1.安納芋を1センチほどの輪切りにする。</div><div><br></div><div>2.鍋に安納芋を入れて、安納芋が被るくらいの水を入れる。</div><div><br></div><div>3.輪切りレモンを1個分入れる。なければ、果汁のレモン汁を。</div><div><br></div><div>4.お好みの甘さになるよう、砂糖を加える。(はちみつでも可)</div><div><br></div><div>5.あとは、安納芋に火が通るまで煮込めば完成。</div><div><br></div><div>冷まして、保存して食べてもおいしいです!</div>
-
- 安納芋がごろごろたくさん入った黒糖入りタルト
- <div>安納芋をご購入して頂いたパティシエさんが作った写真です(^^)/</div><div>材料は、当農園のオリジナルとなります。</div><div><br></div><div>~材料(18㎝タルト型)~</div><div>タルト ・バター 75g </div><div> ・黒糖 50g</div><div> ・卵 25g(Mサイズ½) </div><div> ・薄力粉 150g</div><div> ・バニラオイル 適量</div><div>中身 ・バター 80g </div><div> ・黒糖 60g</div><div> ・卵75g(Mサイズ1½) </div><div> ・薄力粉 20g</div><div> ・アーモンドプードル60g </div><div> ・安納芋 200g</div><div> ・スライスアーモンド 20g</div><div><br></div><div><br></div><div>1.タルトを作る。タルトの材料のバターや卵は常温に戻し、粉糖と薄力粉はそれぞれ、ふるいにかける。</div><div><br></div><div>2.バターを練り、卵、粉糖、小麦粉の順にひとかたまりになるまで混ぜる。</div><div><br></div><div>3.ひとまとめにした生地をラップに包み、冷蔵庫で1時間から一晩休ませる。</div><div><br></div><div>4.生地を伸ばし、パイローラー(なければフォークで)で穴をあける。</div><div><br></div><div>5.型にはめる。型の高さより2ミリほど高くなるように敷きこむ。</div><div><br></div><div>6.冷蔵庫で1時間以上休ませた後、180度のオーブンで25~30分焼く。</div><div> その際、重石を敷くと生地が膨らみません。</div><div><br></div><div>7.タルトの中身を作ります。常温に戻したバターを練りこみます。</div><div><br></div><div>8.7に黒糖を入れて、混ぜる。</div><div><br></div><div>9.溶き卵を3回に分けて入れて、混ぜる。</div><div><br></div><div>10.薄力粉とアーモンドプードルを合わせて、ふるいにかけ、9と混ぜる。</div><div> 粉気がなくなるまで、ザックリ混ぜる。</div><div><br></div><div>11.5ミリ角に切った安納芋と合わせる。</div><div><br></div><div>12.タルトの方に、生地の中身を入れる。なるべく平になるように。スライスアーモンドを散らす。</div><div><br></div><div>13.タルトの外側をアルミ箔で囲む。これは、タルトの焦げを防ぐためです。</div><div><br></div><div>14.200度のオーブンで約20分で完成。</div>
-
- 子供も喜ぶ!簡単安納芋バター
- <div>晩ごはんの一品にもお勧めです。</div><div><br></div><div>1.大きなサイズの安納芋を選び、皮付きのまま、厚さ5ミリほどの輪切りにします。</div><div>2.油で衣は付けずに、そのまま切った安納芋を揚げる。</div><div>3.揚げたての安納芋に2ミリほどの厚さに切ったバターを載せれば完成です。</div><div><br></div><div>熱々のまま、バターを溶かしながらお召し上がりください。</div> <div><br></div>
-
- 食物繊維がたっぷりの安納芋をお味噌汁に入れて、腸活を意識した健康生活
- こんにちは。<div>種子島で本場の安納芋を栽培している、こむぎ屋工房恭農園(ゆきのうえん)の小川です。</div><div><br></div><div>今回は、腸活の重要性についてお話しします。</div><div>安納芋に含まれる成分は、腸活に必要な栄養が多く含まれています。</div><div>腸活とは、元気な腸を作るための活動です。</div><div>毎日の食卓に上手にさつまいもを取り入れることで、健康な身体をつくりましょう。</div><div><br></div><div>安納芋には、腸内環境を整えるのに役立つ栄養成分が、豊富に含まれています。</div><div>安納芋に含まれる成分については、以下をご参照ください。</div><div><strong style="color:#3300cc"><a href="https://komugiyakobo.com/gallery/0019.php" title="安納芋に含まれる成分はアンチエイジング効果が期待される" target="_blank" style="color:#3300cc">安納芋に含まれる成分はアンチエイジング効果が期待される</a><a href="https://komugiyakobo.com/gallery/0019.php" title="安納芋に含まれる成分はアンチエイジング効果が期待される" target="_blank"></a></strong><a href="https://komugiyakobo.com/gallery/0019.php" title="安納芋に含まれる成分はアンチエイジング効果が期待される" target="_blank"></a></div><div><br></div><div>腸が健康だと、日々において元気に活動できます。</div><div>疲れがとれない、風邪をひきやすい、食欲がないなど体の不調や、やる気が出ない、考えたくない、行きたくないなど心の不調は、腸内の不調が原因かもしれません。</div><div>元気な腸が、身体を整えることにより、人間が活動的・快適に過ごすことができるのです。</div><div><br></div> <img src="/img/image_123927839.jpg" alt="安納芋の写真"><br> <div>元気な腸がもたらすメリット</div><div><ul><li style="color:#ff00cc">免疫力を保つ<br></li><li style="color:#ff00cc">血の巡りが良くなる<br></li><li style="color:#ff00cc">美肌効果<br></li><li style="color:#ff00cc">痩せ体質になる<br></li><li><span style="color:#ff00cc">パフォーマンスが上がる</span><br></li></ul></div><div><br></div><div><strong>免疫力を保つ</strong></div><div>年齢とともに、人体の免疫力は低下します。免疫細胞の多くは腸で作られますので、腸内の免疫細胞を活発にすることで、免疫力低下を緩めることができると言われています。</div><div>参考:<a href="https://www.macrophi.co.jp/special/1551/" title="免疫と腸の関係" target="_blank" style="color:#3300cc">免疫と腸の関係</a></div><div><br></div><div><strong>血の巡りが良くなる</strong></div><div>食べたものの吸収は、小腸で行われます。小腸から吸収された栄養で、血液が作り出されます。その血液が全身を循環するのです。この作用で、菌である異物を撃退し、免疫力を保つことに繋がるのです。</div><div><br></div><div><strong>美肌効果</strong></div><div>腸活を行うことで、腸壁のターンオーバーがより良くなるので、栄養吸収速度が上がり、また血の巡りが良くなります。血の巡りが良くなると、血色の良い肌となり、健康で艶のある美肌となるわけです。</div><div><br></div><div><strong>痩せ体質になる</strong></div><div>腸内細菌をバランスよく増やすことで、腸内環境が整います。腸内細菌が増えることで短鎖脂肪酸が増えます。短鎖脂肪酸とは、腸内細菌が作る酪酸、プロピオン酸、酢酸などの有機酸のことです。短鎖脂肪酸は、交感神経などの神経細胞と結合して神経や脳を活性化させエネルギー消費を高めることがわかっており、脂肪の蓄積を防ぎ、代謝を上げて瘦せ体質へと導きます。</div><div><br></div><div><strong>パフォーマンスが上がる</strong></div><div>神経や脳を活性化させることで、活動におけるパフォーマンスが上がります。人間の体内では、神経伝達物質であるセロトニンが分泌されます。このセロトニンは、精神を安定させ、ストレスを軽減させる効果があり、ほとんどが腸内で作られます。腸内環境が良くなると、セロトニンが多く分泌されることにより、物事に集中できるようになり、仕事の効率アップにも繋がります。</div><div><br></div> <img src="/img/image_6483441.jpg" alt="お味噌汁の写真"><br> <div>では、腸活にあたり、どのような食品をとればよいのでしょうか。</div><div>以下の3種類を上手にとりいれましょう。</div><div><br></div><div>発酵食品:味噌、納豆、ヨーグルトなど</div><div>オリゴ糖を含む食品:玉ねぎ、ごぼう、アスパラガス、ニンニク、大豆など</div><div>食物繊維を含む食品:ひじき、こんぶ、わかめなどの海藻類、キノコ類、穀類</div><div><br></div><div>安納芋は、不溶性の食物繊維を豊富に含みます。</div><div>胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。 また、よく噛んで食べるので、食べすぎを防ぎ、顎(あご)の発育を促すことで、歯並びをよくします。 <br></div><div>ただし、不溶性食物繊維をたくさんとりすぎるとお腹が張りますので、不溶性食物繊維のとりすぎには注意が必要です。水や牛乳などの水分を、一緒にとるようにしてください。</div><div><br></div><div>おやつとして焼き芋やふかし芋にすると、腹持ちも良く、空腹を満たし、腸活にもなるのでお勧めです。</div><div>また、朝食のお味噌汁に安納芋を入れることをお勧めします。</div><div>水分と発酵食品が同時にとれます。</div><div>朝、温かいお味噌汁を食べることは、心もリラックスできますので、心身ともに元気にスタートさせるのにもってこいです。</div><div>朝食か昼食に、安納芋をとり入れた1品を食べることが、アンチエイジングに繋がると確信しております。</div><div><br></div><div>腸活がもたらすものは、痩せ体質、美肌など、いいこと尽くしです。<br></div><div>腸活は、アンチエイジングを意識した生活に必須です。</div><div>ぜひ、食べるものも意識してみてください。</div><div><br></div><div>本場種子島の40日間寝かせたしっとり甘い熟成安納芋は、蒸かしたり焼くだけで甘味があり、余計な調味料が要りません。極上のあまさとしっとり感、食べごたえ十分です。</div><div>本場種子島産安納芋のご購入を心よりお待ちしております。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
種子島の温かい気候や、潮風から運ばれるミネラルを活かし育てた
安納芋は、蜜がたっぷり詰まっており、しっとりと強い甘味を感じます。
「おいしい」を一人でも多くの方々と共感できるよう、真心込めて育てております。
個人のお客様はコチラ▼
大口注文・お問い合わせはコチラ▼