糖度の高いさつまいも『安納芋』をしっとりあまくおいしい焼き芋にするにはどんな方法が良いのか
秋が深まり、そろそろ食べたくなるのがあまくてしっとりの本場種子島産の安納芋の焼き芋!
皆さんは、どのような方法で焼き芋にしていますか?
さつまいもの中でも安納芋は特に、生の状態でも非常に糖度が高く、さらに時間をかけて焼く事により糖度が40度前後まで高まると言われています。
安納芋は水分が多く粘質性で、焼くと”ねっとり”とした食感になります。
なので、安納芋をあまくてしっとりのおいしい焼き芋にするポイントは、低温でじっくり焼き上げることです。
低温でじっくり焼き上げることで、さらにあまみが増します。
オーブントースター、電子レンジ、炊飯器、ルクルーゼ、お客さまから頂いた調理方法をご紹介いたします。
1.Mサイズ(200g)以下の安納芋を選ぶ。
※Lサイズ以上の大きなものを焼き芋にするには、火の通りが悪く時間がかかり、難易度が上がるのでお勧めできません。
2.安納芋の両端を切る。
この時に切り口がやまぶき色のものを使用します。
まだ、色味がないものは、しっとり甘くなっていませんので、天ぷらやお味噌汁などの調理に
使用してください。
3.下にアルミホイルを敷き(蜜が落ちるため)、その上にそのまま安納芋を並べます。
4.焼き色がついたら、ひっくり返す。これを繰り返し、皮と中の芋が離れたら焼き上がり。
(時間にして20分くらい)
5.下に敷いたアルミホイルごと取り出し、アルミホイルで包み、粗熱が取れるまでしばらく待てば完成です!
【電子レンジで焼き芋にする方法】
1.濡らしたキッチンペーパーで、安納芋を包む。
2.キッチンペーパーで包んだ安納芋をラップで包む。
3.電子レンジに入れて、600Wで3分。
4.ラップで包んだ安納芋をひっくり返し、さらに600Wで3分で完成です。
※ラップの上から押して、ふよふよになっていたら完成です。大きさによって、温める時間が異なります。
【炊飯器で焼き芋にする方法】
1.炊飯器に、きれいに洗った安納芋を並べる。
2.安納芋が半分つかるまで、水を入れる。
3.「炊飯」のボタンを押し、炊き上がるのを待つ。
炊飯器が焦げることもなく、簡単です。ただ、炊き上がるまでの時間は、約60分かかります。
【ル・クルーゼで焼き芋にする方法】
1.ル・クルーゼにクッキングシートを敷く。
2.きれいに洗った安納芋を詰め込む。
3.蓋をして中火にかけ、蒸気が出てきてから弱火にして、40分~1時間放置。
竹串がスーッと通ったら出来上がり!
焼き芋にする4つの方法を上げましたが、いかがでしたでしょうか?
個人的に熟成された安納芋をご使用の場合は、オーブントースターがお勧めです。
時間をかけて低温でじっくり焼き上げなくても 十分な甘みがありますので、焼き色がついて匂いも良く、雰囲気も出ます。
低温でじっくり焼き上げ、確実にあまくするには、ル・クルーゼでしょうか。
速さなら電子レンジですね。
簡単なのは、炊飯器でしょうか。
皆さんも、ぜひいろいろな焼き芋の調理方法に挑戦して、食べ比べてみてくださいね。
本場種子島から産地直送の40日間寝かせたしっとり甘い熟成安納芋の通販・お取り寄せなら、こむぎ屋工房恭農園です。
種子島の温かい気候や、潮風から運ばれるミネラルを活かし育てた
安納芋は、蜜がたっぷり詰まっており、しっとりと強い甘味を感じます。
「おいしい」を一人でも多くの方々と共感できるよう、真心込めて育てております。
個人のお客様はコチラ▼
大口注文・お問い合わせはコチラ▼